車の名義変更 秋田のおすすめ代行業者や費用

秋田県で名義変更の代行を依頼する場合、どこの業者に依頼したらいいの?という疑問や、自分で名義変更をする場合はどこの陸運局で手続きをするの?という疑問をお持ちではありませんか?秋田県で名義変更代行の依頼をする際におすすめの業者や、自分で陸運局に行って名義変更をする際の情報などをまとめています。

車の名義変更に必要な書類や手順については「車の名義変更手続き」ページでご確認ください。

秋田県で名義変更の代行を依頼できる会社

名義変更の代行をするのはどこに頼めばいいの?という疑問をお持ちの方も多いはず。車の手続きというと一般的には車屋さんがするイメージですが、お金を払って代行してもらう場合は行政書士法があるので行政書士さんに依頼するか、行政書士さんと提携している車屋さんやその他のサービスに依頼するということになります。こちらでは、秋田県で名義変更の代行を依頼する際のおすすめの業者さんを紹介します。

 

業者名:秋田市駅東地区車庫証明センター(古田行政書士事務所)

所在地:〒010-0041 秋田県秋田市広面字樋口110-3

電話番号:018-874-8214

受付時間:月曜~土曜9:00~21:00(日曜休み、電話受付は年中無休対応)

対応エリア:秋田県全域

秋田市内の方には、車庫代行料が4,000円の格安でサービスを提供しています。古田行政書士事務所のサイトでは、必要書類のダウンロードもできます。秋田県で車庫証明や自動車登録を依頼する際は一度問合せしてみるとよいでしょう。

 

業者名:高桑行政書士事務所

所在地:〒010-0834  秋田県秋田市旭川南町18番16号

電話番号:018-834-3114

受付時間:土日祝・夜間も対応可

対応エリア:秋田県全域

秋田県内の全域で出張封印も対応しています。車庫証明の取得に関しては全ての書類の作成を代行してもらえますので、一度問い合わせしてみるとよいでしょう。

 

業者名:相澤陽一郎行政書士事務所

所在地:〒010-0921 秋田県秋田県秋田市大町2-7-17

電話番号:018-864-4611

受付時間:応相談

対応エリア:秋田県全域

秋田市はもちろん秋田県全域で車庫証明や自動車登録に対応しています。自動車販売店やディーラーから依頼はもちろん一般ユーザーからの代行依頼も扱っています。秋田県内の各警察書は申請日から中2日で車庫証明が終えますので、比較的スムーズに進みます。

 

廃車

>> 秋田県で廃車手続きをするならカーネクスト

秋田県で名義変更をする場合の陸運局情報

管轄の陸運局は以下のとおりとなります。使用の本拠の位置ごとに管轄が異なりますので、事前に確認してから手続きに行きましょう。自分で名義変更や廃車手続きに行くときは、「車の名義変更 必要書類ダウンロード」ページから必要書類をダウンロードして陸運局にいきましょう。

秋田運輸支局(普通車)

管轄エリア 秋田県全域
住所 010-0816 秋田県秋田市泉字登木74番地の3
電話番号 050-5540-2012
受付時間 午前の部 8:45~11:45 午後の部 13:00~16:00

秋田事務所(軽自動車)

管轄エリア 秋田県全域
住所 〒011-0901 秋田県秋田市寺内字三千刈463番地3
電話番号 050-3816-1834
受付時間  午前の部 8:45~11:45 午後の部 13:00~16:00

 

秋田県で名義変更にかかる費用

名義変更にかかる費用は都道府県ごとに異なります。ここでは、秋田県で名義変更にかかる費用について説明します。ナンバープレート代金は変更がある場合のみかかります。

普通車の名義変更にかかる費用

手数料 500円
普通車

ナンバー

プレート代

ペイント式 一連ナンバー 1,580円
希望ナンバー 4,060円
字光式 一連ナンバー 3,160円
希望ナンバー 4,320円
大型車

ナンバー

プレート代

ペイント式 一連ナンバー 2,160円
希望ナンバー 5,080円
字光式 一連ナンバー 5,420円
希望ナンバー 6,400円

軽自動車の名義変更にかかる費用

手数料 500円
軽四輪 ペイント式 一連ナンバー 1,580円
希望ナンバー 4,040円
字光式 一連ナンバー 4,920円
希望ナンバー 6,520円

廃車手続き費用は名義変更の場合と異なります。

 

秋田県の名義変更に関するユーザー投稿

実際に秋田県のユーザーが自動車の名義変更やその他の手続きの際に体験したことを投稿しています。これから名義変更をする方は目を通していただくとよいと思います。

名義変更をする際の登録変更と自賠責保険加入

名義変更をする場合、まず最初に車庫証明を取得し、警察書から発行された車庫証明の承諾書を持って陸運局にいきます。陸運局で名義変更を行ってから自賠責保険に加入します。最初は全く手続きの流れが分かりませんでしたが、このサイトを見て必要書類もダウンロードでき、手続きもスムーズに進めることができました。

 

軽自動車の名義変更に必要な印鑑

自動車の名義変更ページでも紹介されていますが、軽自動車の名義変更は実印が不要でした。どこかのサイトで、軽自動車も実印の押印が必要と記載されていましたが、普通車の場合は実印が必要で、軽自動車は認印で手続きが可能でした。

 

旧所有者が法人で住所変更をしている場合の追加書類

車を譲り受けて名義変更をした時に、必要書類をもらうのにすごく時間がかかったので、旧所有者に必要書類をもらう時は一回で不備なくもらえるように事前の確認をしたほうが良いです。私の場合は、旧所有者が法人で、住所の移転をしていた為、一般的な印鑑証明書と譲渡証明書、委任状で手続きが行えませんでした。法人の住所が移転していることを証明する、法人の登記簿謄本の取得が必要でした。また、法人が廃業している場合は、更に追加の書類が必要になることもその時知りました。私は自分で手続きをするために、旧所有者の方とやり取りも自分で行ったのですが、時間と手間を考えると車屋さんに依頼しておくべきだったと思っています。

 

車の名義変更に必要な書類や流れは車の名義変更ページから確認頂けます。