名義変更を行う京都運輸支局は、京都府内に1箇所で全域をカバーしています。週末や月末、年末など比較的混雑が予想されます。陸運局ごとに混雑状況は変わりますので、名義変更手続きに行く場合は管轄の陸運局に確認しましょう。
車の名義変更に必要な書類や手順については「車の名義変更手続き」ページでご確認できます。
京都府で車の名義変更を代行依頼できる会社
名義変更の代行をするのはどこに頼めばいいの?という疑問をお持ちの方も多いはず。車の手続きというと一般的には車屋さんがするイメージですが、お金を払って代行してもらう場合は行政書士法があるので行政書士さんに依頼するか、行政書士さんと提携している車屋さんやその他のサービスに依頼するということになります。こちらでは、京都府で名義変更の代行を依頼する際のおすすめの業者さんを紹介します。
業者名:大阪・京都自動車車庫証明申請センター(S.O&Partners行政書士事務所)
所在地:〒572-0815 大阪府寝屋川市河北東町11-18
電話番号:072-824-0915
受付時間:平日9:30~19:00(土日祝休み)
対応エリア:大阪府、京都府
車庫証明の地域最安値、申請後最短3営業日で取得ができます。大阪府と京都府など幅広く代行業務をカバーしています。書類を提出、受取りだけでなく、申請書類の作成や承諾書の取り付けなど、現地確認や配置図の作成もオプション業務として取り扱っています。京都府で名義変更をする際は、一度相談してみるとよいでしょう。
業者名:アルク行政書士総合事務所
所在地:〒604-0846 京都市中京区両替町押小路上る金吹町461番地 烏丸御池メディカルモール5-D
電話番号:075-211-3736
受付時間:平日9:00~18:00(土日祝、年末年始は休み)
対応エリア:京都府全域
名前のアルクとは、お客様と当事務所を結ぶ円弧の架け橋と、お客様とともに着実に一歩一歩、歩んでいく姿をイメージしています。京都府での自動車手続きに関することは、お客様と一緒に考えてもらえると思います。その際は一度相談されてはいかがでしょうか?
業者名:山口行政書士事務所
所在地:〒604-8841 京都市中京区壬生東土居ノ内町28番地1
電話番号:075-321-3303
受付時間:平日10:00~19:00(一般の方はまずメールフォームからお問合せください)
対応エリア:京都府全域
京都府と滋賀県で代行業務を行っています。事前に予約をしておけば、受付時間外での相談も可能です。エリアと業務内容によって報酬額が異なりますので、事前にご確認ください。
京都府で名義変更をする場合の陸運局情報
管轄の陸運局は以下のとおりとなります。使用の本拠の位置ごとに管轄が異なりますので、事前に確認してから手続きに行きましょう。自分で名義変更や廃車手続きに行くときは、「車の名義変更 必要書類ダウンロード」ページから必要書類をダウンロードして陸運局にいきましょう。
京都運輸支局(普通車)
管轄エリア | 京都府全域 |
住所 | 〒612-8418 京都府京都市伏見区竹田向代町37番地 |
電話番号 | 050-5540-2061 |
受付時間 | 午前の部 8:45~11:45 午後の部 13:00~16:00 |
京都事務所(軽自動車)
管轄エリア | 京都府全域 |
住所 | 〒612-8418 京都府京都市伏見区竹田向代町51番12 |
電話番号 | 050-3816-1844 |
受付時間 | 午前の部 8:45~11:45 午後の部 13:00~16:00 |
京都府で名義変更にかかる費用
名義変更にかかる費用は都道府県ごとに異なります。ここでは、京都府で名義変更にかかる費用について説明します。ナンバープレート代金は変更がある場合のみかかります。
普通車の名義変更にかかる費用
手数料 | 500円 | ||
普通車
ナンバー プレート代 |
ペイント式 | 一連ナンバー | 1,440円 |
希望ナンバー | 4,100円 | ||
字光式 | 一連ナンバー | 2,840円 | |
希望ナンバー | 3,920円 | ||
大型車
ナンバー プレート代 |
ペイント式 | 一連ナンバー | 1,960円 |
希望ナンバー | 4,900円 | ||
字光式 | 一連ナンバー | 5,300円 | |
希望ナンバー | 6,300円 |
軽自動車の名義変更にかかる費用
手数料 | 500円 | ||
軽四輪 | ペイント式 | 一連ナンバー | 1,480円 |
希望ナンバー | 4,200円 | ||
字光式 | 一連ナンバー | 4,920円 | |
希望ナンバー | 6,680円 |
廃車手続き費用は名義変更の場合と異なります。
京都府の名義変更に関するユーザー投稿
実際に京都府のユーザーが自動車の名義変更やその他の手続きの際に体験したことを投稿しています。これから名義変更をする方は目を通していただくとよいと思います。
車を購入後に結婚して姓が変わった場合の廃車手続き
まだ独身時代(約10年前)に車を購入して、実家においたままでしたが、実家の引越しにより車の処分が必要になりました。全く動かなかったので廃車手続きをしようと思っていますが、インターネットで調べると、戸籍謄本が必要だとか住民票が必要だとか、書いている情報が結構ばらばらだったので近くの車屋さんに相談して廃車手続きをしてもらいました。その際に必要な書類は、車検証と、印鑑証明書と戸籍謄本、実印でした。但し、戸籍謄本で車検証の姓から印鑑証明書(現在)の姓に変わったことが記載されていることが条件のようでした。
名義変更をする前に納める自動車税
自動車税が未納の車を友人がから譲り受け、車庫証明と必要書類をそろえて管轄の陸運局に行きました。自動車税の納付もその時に一緒にしようと思っていたので、陸運局の窓口の人に自動車税の納付のことを伝えると、自動車税の納付は都道府県の税務課が管轄であると教えてもらいました。結局その日は名義変更できずに、後日に都道府県の自動車税事務所より納付書を送ってもらって納付してから、納税証明書を持って陸運局へ行きました。自動車税の納付状況について名義変更行く前に確認したほうが賢明です。二度手間になる可能性があります。
名義変更する前の名義で自賠責保険を継続
自動車の名義変更をする際は、車庫証明や印鑑証明書など必要書類が多かったんですが、自賠責保険って名義変更をする人も少ないらしく、特に個人売買の場合は自賠責保険の名義はそのままの場合があるようです。私も以前に個人売買で車を買ったときには、自賠責保険の名義変更はせずにそのままの名義でした。
車の名義変更に必要な書類や流れは車の名義変更ページから確認頂けます。