自動車を日本国内に保有していて、海外に住んでいる場合は、通常の名義変更の書類を揃えることが出来ませんので、別の書類を準備する必要があります。
少し、複雑な手続きになりますので、費用的に可能であれば業者に依頼することをおすすめします。
自動車の所有者が海外に住んでいる場合の必要書類
所有者が海外に住んでいる場合には、どのような必要書類を準備すればよいのでしょうか?下記にまとめました。
所有者が海外にすんでいる場合の必要書類
車が日本国内にある場合の必要書類は下記の通りです。
住民票除票を取得する
国内最後に住んでいた住民票の除票を取得してください。
住民票の除票には、どこの国に赴任したのかが記載されています。但し、その住所地が車検証の住所と異なる場合は、住民票や戸籍附票によって住所を繋げなければなりません。
在外交官で書類を準備する
在留している国の日本領事館などで現住所や氏名が記載された在留証明を交付してもらいましょう。
その在留証明と一緒に在外交官との面接により、委任状と譲渡証明書に拇印を捺印してください。その拇印が本人のものであることの証明を受けた拇印証明と委任状や譲渡証明書い拇印で割印をします。
これは、海外に赴任している人は印鑑証明書の発行ができない為、印鑑証明書代わりとなるものです。
必要書類が揃ったら陸運局で手続きをしよう
必要書類が揃ったら陸運局での手続きを行います。
陸運局での名義変更手続きは通常と同じ
海外に赴任している人が所有者の場合の名義変更手続きは、通常の名義変更に必要な書類と同じです。
海外に赴任している場合の名義変更の豆知識
海外に赴任している場合の名義変更を行うことは可能ですが、必要書類が若干複雑な上、時間がかかり、不備があった場合には再度海外へ問い合わせて準備をしてもらう必要があるなど、書類を準備することが大変なのは否めません。出来る限り簡易的に手続きを行いたいですよね。
海外へ赴任する前に印鑑証明書を取得しておく
自動車の手続きに関しては、印鑑証明書さえ取得しておけば、海外へ赴任していても手続きを行うことができます。その場合、実印を保管しておきましょう。
印鑑証明書の有効期限は3ヶ月ですが、自動車の手続き以外にも必要になる可能性がある書類だと思いますので、海外へ赴任する前に数枚程度取得しておくのがよいでしょう。